プライバシーポリシー

2020年2月8日土曜日

バラスト撒き練習と色味の考察

ずっと、色々な方の見たりYouTubeや画像で見たりしていてバラストもいろんな色味があるなぁと思っていまして。
最近、一回やってみないとわからないこと多いしなと思い、いろんなとこのバラストを比較で色々撒いて確かめてみようと思いましたので作業。

とりあえずベースを作ります
200×30030mm厚スタイロを切り出します


ペタペタTRACK BEDを貼りまして


PECOフレキ CODE100を貼ります



これくらいはサクサク作れるようになりました。
ちなみに間隔は50mmPECOの推奨間隔よりも5mm短い。





車両並べるとこんな感じです。留置線はこれくらいでも良さそうだけどこの間隔に分岐できるかはまた別問題ですね

さて、各素材です


バラスト
会津バラストM
goodwoodscenics 3mm grey rail track ballast
woodlandscenics 白 粗目
同        茶 細目
Rストーン  No.455 1/87幹線バラスト
Rストーン        No.464 N粗目 準幹線

とりあえずはこれはどうかなって思って日本で入手しやすい物を中心に揃えました。
テストなのでもう少し少量でもいいんですが苦笑

goodwoodscenicsebayで英国から購入になります
現在、このグレーバラストの1mm fine ballastを発注しようとしています。月末かな
このお店、ちょっと気になってますが送料交渉等あるので気軽に買えないのがハードル高いかも

woodlandsKATOが代理店ですのでホビセンやネットショップから買えます。

これはどうなのかなぁ、とか、この人はこのバラスト使ってて良さそうって、思ったものをチョイスしてみました。
実際に自分の目で見て触ってみないと結局のところ納得出来ないとわかったので
今後は使わないかもしれなくてもとりあえず購入。で、比較して行こうと思ってます

色んなメーカーの見比べられるサイトとかブログもあまり無かったのでなるだけ幅広く見ていきたいと思っているところ。

lippeでの購入になりますがmini tecもとても気になってます。
この間、Nardiさんが買ってましたがふむ

あとは、おすすめとか、これ気になってるんだよなぁってのがあれば教えてください〜


バラストって難しくて、スイスはやたら綺麗なとこ多いし、ドイツやオーストリアの準幹線なんかは茶系のとこ多かったり、グレー目が多かったり。
年代にもよると思いますし。
そして、形も結構日本とは違くてあんまり、いかり肩になっていないですよね。不思議

向こうのが重量あって高速なのになぁ


と、グダグダ書いてしまいましたが。
初、バラスト撒きです
何事も、はじめての作業はワクワク半分緊張3割不安が2割です笑


まず、会津バラストから。
専用の治具を作ってる方も多いですが、短いしやってみる要素が大きいのでlippeの包装紙を小さく切って二つ折りにしてトントンと注いでみました

筆で均していきました。
楽しい

ただ、写真の撒き方では時間がかかることがわかりました。
多少面倒ですが、しっかりと枕木の間にそれぞれ8分位まで細かく入れて最後に筆で微調整する
結局のとこ、これが一番飛び散らないし多く出しすぎないので良さそうです。



綺麗に整えました
track bedは道床の形になってて助かるのですが、肩の部分を撒くのが大変かも
一回でやるのではなく、1回目は下地作り、2回目で肩を作る位の方が良さそうです。



次は、goodwoodscenicsです
これね、買い間違えたんですよ。笑
写真で見てたのは1mmのだったのに、3mm買ってた
かなり粒が大きいですね。隣が会津バラストだから余計に。
ただ、最終的なジャッジは車両乗せてみてからに


一気に飛びます
楽しかったんです。察して苦笑

手前から。
会津バラスト
goodwoodscenics

中段
Rストーン N粗目 準幹線用
Rストーン 1/87 幹線用

上段
woodlands 茶 細目
woodlands 白 粗目

なんとなく、粗目が右側になってますね。
撒いてる時は楽しかったです
一番上は、goodwood1mmmini tecが入るかな

まあ、このままでは撒いただけなので固定の方も進めます。

まずは、中性洗剤を入れた水をしっかり吹きます



風呂場でやりましたが、直接かけるのではなく450センチ上に向けて吹いて霧雨みたいに降り注ぐ感じ


語彙力。ひたひたに濡らしました

固定にはこれを試してみます



我らが木工用ボンドと、モリーンのスーパーフィックス
半分ずつ試してみて色の変化とか固定具合も調査。
前回のMEKでこの話題になりまして。会津バラストが色濃くなるのは木工用ボンドのせいじゃないか?と

ボンドは1:1位で、スーパーフィックスは指定の分量で水と割ってスポイトで垂らしていく作戦です。
流れちゃうこともあるようなので気をつけつつ頑張ります


頑張って、チマチマとボンド水とスーパーフィックスを撒きました。ちゃんと水を染み込ませておくと面白い位に広がりますね。
水分を含んだからですが、やっぱりかなり色濃くなってます。
これがどうなる事か?


こちら、一日、天日干しした物になります。
干物かな?笑
かなり色は落ち着いていてる感じでしょうか?1、2週間ほど天日干ししようかなと思ってます。
それぞれ左半分がボンド、右半分がスーパーフィックスですが、そんな大きな違いは出なさそうです。
個人的には混ぜやすさなど考えるとスーパーフィックスのが使いやすかったですね。







それぞれ拡大してみましたがいかがでしょうか?
接着剤での差異はそんなみられないと思います。

では、車両載せてみます。







どうでしょうか…?もはやこれは個人的な間隔になってくるかなぁと思いますが。
多分R ストーンが縮尺的には本当正しいのですが、こうしてみると細かすぎるかもと思います。少しオーバースケールのがいいのかなと、再認識できました。

WOODLANDSの2種類は、茶系はちょっと明るすぎる感じしますが、ウェザリングする前提ならこれくらいでよくてBR218とかの支線系で使えそうです。
白の方は少し落ち着いた色味になりました。ただ、使いどころが難しそうです。

会津バラストは、よく見る日本のバラストの感じで悪くはないけど欧州型合わせるとどうなのかなって思っていましたが…
見慣れているせいか、悪くない。粒子が複数の大きさ、色あるのもポイント高いですね。
細かいんだけど、LSM  vectronによくあっている気がします。難点は大量入手の難しさですかね。

Goodwoodのバラストは1番車両を置いて印象が変わりました。
最初は粒が大きすぎた!と思ったのですが意外にこれぐらいしっかりしている方が引き締まっていいなと個人的には思います。
これにすこし会津バラスト振ったら良くなりそう。
1mmの買ってみて良さそうだったらブレンドもいいかもしれません。


そんな、第1回バラスト比較でした。
次回は新しいバラストが手に入ったらなので当分先かな?

では!

6 件のコメント:

  1. バラストはリアルか?リアリティか?個人差がもっとも出るポイントで面白いですね。
    ほんとたくさんテストして自分の好みを見つけるのが一番だと思います。
    とくに欧州では凄まじいバリエーションがあるのでどれがベストとは言えないんですよね。
    ちなみに私はウィーン西駅を参考にしていますが当然時期によって全然違うのである特定の写真って感じです。

    私がMinitec買ったのは単純にSpurenweltenのPhonolithとSplitが売り切れていて似ているのを探したら同じのがMinitecにあってしかもLippeで買えたからでした。
    本当にとても似ていてたぶん同じ採石場で砕き方だけ違うだけって感じです。
    リアルスケール版を買いましたが後で別件と一緒にAGN版も購入する予定です。

    色が濃くなる問題ですが、それは単純に乾いてないだけです。
    皆さん固まったら乾いたと思ってる方多いと思いますが浸透しやすい石に水分が入って接着剤でコーティングされてそんなにすぐに水分抜けるわけないんですよね。
    環境に大きく左右されますが水を使ったらたぶん半年は抜けないと思います。

    私の会津バラストが早めに乾いているのはイソプロピルアルコールを使っているからです。
    おまけに錆が出にくいと言う利点もあります。
    日本ではほとんどやってる人はいません、皆さん教科書通りって感じでなぜか水と洗剤ですよね。



    返信削除
    返信
    1. ここに関しては本当に個人の好みで別れますよね。ただ、一番よく目に入る主張する部分ですからどうしてもこだわりたいところです
      Ostはいいとしても次期走行レイアウトに関してはしっかりと決め打ちしたいですし

      Minitec、ご紹介してもらってリアルとAGN版の違いについて調べてるとこです。サクサク英語読みたいのです
      とりあえず理想のバラストの色味をまず探すところからですね。

      色濃くなってるのはきっと水分だと思ってガンガン天日干ししました。
      まだまで乾いてないか。しばらくは天日干しですね~ある程度乾いてきたら手つかずの物と比べてみます

      IPA…インディアンペールエール、ではないですね。あれは飲むのが好きですが。特にPUNK.
      プラが溶けやすいってことですが枕木は大丈夫なんですよね
      それも少しずつ含ませて、って使い方です?

      削除
  2. 思い出した前来た時はイソプロピルアルコールの事をIPAって略称で言ったかもしれない!

    返信削除
  3. こんにちはです。

    バラストは特徴が各社あって、お試しをしてから本番と行きたいですね。
    私は会津バラストのSを上部仕上げに、最初のベースはモーリンのN用です。
    ネレトーさんも言われるように2段階撒きです。
    これだと高いものを節約できます。ベースはどっちにせよ隠れますし(^-^)
    Nardiさんのアルコール使用の話、見逃してました(笑)
    次撒くときにアルコールでやってみようと思います。

    返信削除
    返信
    1. がおう☆さん、人のブログで返信してすみません。
      もしイソプロピルアルコール使う場合は99%の物を使ってください。
      あと塗料やプラスチックガッツリ溶かすのでしっかり保護してからやってみてください。
      ボンドにしろSuperiFixにしろ元々大量に水分入ってるのでほんと申し訳程度の差ですけどね!

      削除
    2. 全然気にしないので鉄道模型関連ならじゃんじゃんどうぞ~

      今度、使い方を詳しくちゃんと聞きます~
      がおう☆さんの見て、2段ありだなぁと思ってました!落ち着いたら2段撒きも挑戦してみます!

      お試しできる少量のセットが欲しいなと思います。多すぎて不採用になった子たちの処理を今後どうするのか考えないとです

      削除

Ostレイアウト製作61 本駅舎の電飾チェックと設置

今回は仕込みました電飾がちゃんと点くかの確認をしてベースに取り付けます。 やっぱり、電飾がつくだけでガラッと印象が変わるので驚きです。 Woodlands の電飾を天井に仕込みまして 1 階と 2 階を明るく。明るさをコントローラーの方で調光出来るのが楽ですね。 1 階のアップ写...