だいぶ、蒸し暑くなってきましたね。夜も寝苦しい日が続きます…ね
寝不足になって、熱中症になる、という負の連鎖に捕まらないように注意しなければ
さて、レイアウト作成の方は酒場の床面に移ります
レイアウトと言いつつ、線路や車両が一切出ないこのブログ。シーナリーなんてそんなものなのでしょうか?
というか、2層構造なのが悪いのか…笑
東急ハンズにてシナベニヤの2mm厚のものを調達。
床の木目を色々見比べて厳選してきました!
そして、世界堂にて塗料を探していた時に、これなら初心者でも簡単かな?と思い購入したものが、Wood Gel Stainのブラックです
こちら、布で塗り込んで重ね塗りしていくもので、しかも水性です。賃貸住まいには優しいですね
乾燥も1時間ほどなので重ね塗りの時間もそこまで開かないですみますね
さて、まずは板目の状態を整えるのにサクッとやすりがけをしました
手で触ると分かりますが、ざらついていたのがサラッとしますね。軽くかけるだけでも随分違う
よく振って、布に出して木材に塗り込んでくださいとのことでしたので、2分ほどよく振りまして(振りすぎ?)布巾に出してみました。
いや、ジェルってだけあってプルプルな感じです
試しに、1/4ほど撫でて塗り込んでみました
これは簡単!
一気に半分ほど塗りました。この状態だとムラがすごいですね…お恥ずかしい
楽しく、1回目の塗装が終了です。
そして、こちらが、2回目。
だいぶ色が濃くなりましたね。いい感じ。塗料には2回塗りが基本のようでしたが個人的にもう少し、と思えたのでもう一度
3回目
これくらい濃いのはどうなのでしょうかね…こげ茶のがやっぱりよかったかなぁ
と、思いましたが、これはこれでいいでしょう
今後の作業は3mm幅に切って長さを揃えて切って、床のスタイロに貼り付けていけばいいかなと
今日はここまでになります
では
0 件のコメント:
コメントを投稿