黙々とやる作業に突入しておりましたw
裁断しましたベニヤですが、並べてみた際に側面の塗ってないところの白い部分がチラチラするのが気になったので塗装しようと思いまして…
いや、多分いざ組み込んで内装して電飾したらほとんど見えないと思うのですが自己満足ですね
最初、側面を並べて掴んで布巾で塗り込もうと思い、このように並べまして
塗り込もうと、拭ったら…まあ、バラバラバラとなってまた並べて…バラバラと…
これは上手くないなぁと
急ぎ、世界堂にて筆を購入してまいりました
地味に面倒な作業だなぁとやり始めてから思いましたがやると決めてしまったのでやりますよ
まあ、長いのは272本、短いのは68本あるんですけどね。数えてしまったw
1日2時間から3時間ほどの作業しかできないのですが、一回で大体45〜60本ほどしか塗れないのでこの作業には1週間ほどかかりました。
途中経過を何枚か…
この作業なんですが、塗ってないとこが黒くなっていればいいのなら、マッキーで塗っておけばよくないか?
と、気づいたんです。
まあ、やっぱりもうやってしまっているしよくわからないこだわりというか意固地になっているというかでこのまま最後まで塗ります!笑
終了です。
いやー腰がしんどいですね。ただの自己満足ですがそれでいいのです
そして、もちろん下地のスタイロも黒くしないとだめだろうということで試しに端材に塗り込んで見まして。
んー結構塗料が入りそう?
そんなに変わらない。かな?まあほぼ完璧に見えないとこですしマッキーで処理します
今回の作業はここまで。
いやー、記事にすると大したことがないのに時間はだいぶかかったという悲しみですね
次はこのフローリングを現場に合わせて切って貼り付けていきます。片面だけでうまく張り付いてくれないかなぁと思いつつ
では
0 件のコメント:
コメントを投稿