コロナが大変ですね。
仕事も続々とキャンセルです。これ以上、感染拡大しないと良いのですが
回り回って、自宅で勉強できることはしつつレイアウトに時間が取れるようになりました。
この自粛期間で勉強もしとかないと追いつけないのでしつつ、しっかり遊びます笑
さて、今回は二本立てです。
プラ板、プラ棒からベンチ、長机の作成
柱に電飾を取り付けて点灯チェック
こちらをお送りしていきます。
まずは、ベンチと長机から!
こちらは、材料
プラ板0.5mm1枚
プラ棒1mm角8本
接着剤
マホガニーのスプレー塗料
まずは、大きさを決めます。
実地調査によると、長机の長さは6cmにするのが都合良さそうです。
さらに、机とベンチの幅を決めます
こちらはBuschの物を参考にします〜
机は8mm幅、ベンチは5mm幅ですね
実寸で、696mm
Preiserのフュギィアは少し大きめですが妥当なところかなと思われます
リアリティで良いのです。リアルは求めないたちなので〜
細かく切り出す前に先に全面を塗ってしまいます。
組み上げてから塗ってもいいけどこの方が楽そうなので
塗れましたので、切り出します。
長机を20脚、ベンチを40脚分です
使用予定は半分もしくは半分も使わないかもですが、今後、駅舎の横にバルコニー付きのレストランも来るのでそれでも使えるように選択肢を残しておきます
続きまして、脚部分の切り出しですね。
こちらは、我等がRPカッターに無心に切り出す事になります…が、まずは、構造どうしようか悩んだので比較
単純に、脚のみをそのままつけるか、ガイドに1本渡してから接着するかになります
あと、接着剤に関してもアロンアルファとmodpodgeの違いの確認も。
工数が多くはなりますがガイドを1本入れておいた方がこの後の脚を立てる際の角度も出しやすそうなので入れる事にしました
もう一つの問題点として0.5mmプラ板だと柔らか過ぎて真ん中がたわみます…
テーブルに関しては小物しか来ないのでまだ良いのですがベンチはどうなるかな…と思い
試しに長机ですけど座らせてみました
意外とどうにかなりそうだけど。真ん中にも脚があった方が良さそうなのでベンチはこちらも追加で加工します
プラ棒の切り出しは
テーブル脚 8mm 72本
テーブルガイド 6mm 36本
ベンチ脚 5mm 160本
ベンチガイド 3mm 80本
ということで、材料の切り出しをしていきま…
した!笑
ました工法は、動画じゃないと面白くないかな…苦笑
部材が揃ったので次は無心で組み上げていきます
まずは、机20脚
無心でが大事です
まずは淡々とガイドを設置する位置に墨を出してそこに黙々と置いて、流れ作業でそのまま脚を設置していきます
半分くらい乾燥してきたところで直角があってるか確認して、微修正。で、出来上がりが
こちら。
ベンチは次の日に回そうかなと思ってたのですが…
勢いでやりました
こういうのはその場の勢いです笑
接着剤は圧倒的にMod Podgeが使いやすいです!
側面などを再塗装していきました。
後は、汚しをかけるかどうか、ですね
左側そのまま、右が汚した物です
ほぼ見えなくなる部分ですのでどうしようか悩みつつ。
結局、あんまり変わらないのと食事するテーブルが汚れてるのは違うかな?と思いやめました
なお、こちらが塗装失敗の品々
側面だけ塗ったのだけど張り付いちゃってそのまま剥がれて行きました
横着したのが良くない
勉強になりました
これは、再塗装行きですね。
すぐ再塗装しました。。。
では、第二弾。
柱への電飾取り付けに参ります
使用はこちらのwoodlandsの玄関灯Nスケール。
色々話をTwitter等でさせていただき、ワンスケールダウンした位のが確かにしっくりきます。逆に街灯なんかは、そのままのスケールで高めに設置した方が雰囲気出そうですね
まずは、高さを考察
んー…1枚目だと高すぎますね
よし、2枚目の高さにします。床から25mmです
ちなみに1枚目は35mmでした。
ピンバイスの0.8mmで、穴を開けて、リードケーブルを通します
余分は巻いておいて完了。
接着剤はmodです
かなり、重宝しています。
そんなこんなで8本完成〜
それでは、これで点灯チェックしましょう
、、、あれ?
電源アダプターなくないですか??苦笑
いやー、知らなかったんですが、欧州用、北米用があるようで電源アダプターは別売りのようです…泣
この日の作業はここまでで、カトーのオンラインショップでアダプターを購入。
これ、アダプターに関してはカトーで買った方がいいです。というか、製品も。
向こうで買うのとほぼ同じ値段ですし、コネクタは日本仕様になってますし…
ということで、到着。
差し込むのは、まずこのコネクタと、LEDからのケーブルを差し込むの…なんていうの?これもコネクタになるのか?
で、まとめます。
電線にも、こっちの差し込みにも赤と黒の色分けがなされているのでわかりやすいです
あとは、差し込んでいくだけです
点灯動画です。
かなり暗いところまで絞れますのでいい感じですね
あとは、各コネクタの容量守った範囲で一括にまとめておきます。お店のライトは同じ明るさで良いのでね
やっと電飾までできましたが、やっぱり灯が入ると楽しいですね!
次はキッチン作ってそして、全部を組み上げるだけです!
もうちょっとで酒場が終わります。頑張ろう
では
こんばんはです。
返信削除椅子の部材。カットし終わった後の各皿の量を見ていると、気が遠くなりそうです(笑)
私もレイアウト製作前のテストピースで、柵なんかを100本超えで穴開けて真鍮線を通したのを思い出しました。
長椅子なので、真ん中に脚を足されたのは正解でしたね。
見た目でも安定感が出ます。
電飾も絞ったところのぼんやり位が良いんですけど、お店ではダメかな?暗すぎて苦情が出そうですかね?(笑)
がおう☆さま
削除こんばんわですー。ありがとうございます
開けていましたね!いい風情が出ていました。
椅子の方は無心で組み立てました。途中で休憩したらこれは完成しないな?と思いw
安定感はばっちり出たので良かったです
電飾はそうですねぇ、酒場ですし結構絞っていきたいのですが実際見てみてですね。
広さに対して4灯しかないのでそもそも足りない気がしています。。。
できるなら結構絞っておきたいのが本音、よくお分かりで^^