プライバシーポリシー

2019年5月1日水曜日

レイアウト作成4 Aモジュール中間土台作成1

久しぶりにお休みが取れたので、中間土台の作成を進めました。
4月25日のことですけどねw


まずは、新規導入工具など。


木工用のヤスリ。これは中目を購入しました。今回に必要になるかなと思いまして。


そして、作業用のエプロン。
こちら、ハンズでヤスリを買う際にレジ横にありましてお会計終わったら持っておりました汗



こんな感じです。
大きいポッケが2つ、小さいのが3つついてます。


さて、中間土台ですが、
手前と中間の柱は予定通り、20mm×30mmの材で。奥側は強度の確保と端材の有効活用で井桁に使用したあまりを使ってみます。

とりあえず、12cmの柱を切り出すのに間をどれくらい取っておけばいいかを見るために試し切りの墨出しです。



切れました。んー、この時は鋸が直角に切れるか不安で3mmほど開けて切っていこうと思いそれで墨出しをしました


そして、こちらが切り終わった物ですね。
どれも、12mmほど墨から隙間を空けて切れました。この時までは順調!って思っておりました苦笑


この後の作業がとてもしんどかったのですが、写真を残せておりませんでした泣
いや、ヤスリで2mmも直角に削る、ということがどれだけ大変かわかっていませんでした、ね。
そもそも、直角だと思ってヤスリがけしましても歪んでいたり、真ん中だけヤスれていなかったり。
最初は1時間で4本ほどしか終わりませんでした。
薄く鋸で削いで、そのあとヤスリがけするという二度手間を経て大分早く仕上げられましたが

やはり、丸ノコ押し切りで、同じ長さで直角に正確に切り出せるのが楽。今後、購入しなければいけない工具ですね。

そして、こちらが細い方の10

一番手前の物を基準として同じ長さになるように注意しつつヤスリがけしまして、ほぼほぼ同じような長さになってます。

そして、太い方の四本も。


この、14本のヤスリがけに4時間ほどかかっています笑
手が、しんどかった



そして、天板のベニヤを出したとこで終了。
このあと、急遽、瀬川さんのジオラマ教室に参戦することにしたので今回はここまで

ジオラマ教室は別記事に。
行ってとても良かったし、今後も合間を縫って参加していきたいと思います

では!

0 件のコメント:

コメントを投稿

Ostレイアウト製作61 本駅舎の電飾チェックと設置

今回は仕込みました電飾がちゃんと点くかの確認をしてベースに取り付けます。 やっぱり、電飾がつくだけでガラッと印象が変わるので驚きです。 Woodlands の電飾を天井に仕込みまして 1 階と 2 階を明るく。明るさをコントローラーの方で調光出来るのが楽ですね。 1 階のアップ写...