プライバシーポリシー

2021年3月20日土曜日

第2回 模型演出研究会(MEK LiSER-MR)開催 一年越しの出会い

さて、さる112日に第二回模型演出研究会を開催。


なんじゃそりゃ?という方のために、第一回の記事を。

                  第一模型演出研究会




模型演出研究会=MEK LiSER−MR Mokei  Ensyutu Kenkyuukai  Lighting Shooting Editing Research for Model Railroad

です。まあ簡単に言うと好きな模型についてただ喋って交流するのと、技術交流するだけの会w


いつも勉強させて頂き、ほぼ毎日Discordにて会話してますNardiさんと、この世界の大先輩であります、屋根裏ワンダーランドの制作者でありますGutさんの3名で開催。


本当は、昨年の4月に開催予定だったのですが、コロナ下での自粛等に合わせて延期していました。

緊急事態宣言が出ていましたが、3蜜への配慮をする事、行き帰りの送迎は車にて行うことで他者との接触を可能な限りカットアウトして臨みました。

仕事柄、そういうことには人一倍気をつけるようには意識している中で今回の会合は問題ないと判断しました。


御二方のブログの記事になります。


Nardi

第二回 模型演出研究会


Gut

プチ・ラントヴァッサーを作る7



さあ、前置きは置いといて。もう二月も前とは思えないほど鮮明に記憶に残っております。

今回の自分の中の1番大きな目的はGutさんにお会いする。でしたw

いや、意外と悩んだこととか、分からないことはすぐ聞けるという素晴らしい環境にあるので(Nardiさんへの多大な感謝w)


昼前に到着から深夜までずっと色々なことをお伺いさせていただきました。

本当に同じ趣味を持つ方々とのお話は勉強になることが多く、楽しい。もっと頻繁に話せたらとも思います。


まずはGutさんが持参してきていただいたものから。




スタイロフォームをナイフで削って作成された岩壁。

何がすごいって、見たままの岩感なのですけど、触っても持ってみてもそれが伝わる。色々な岩肌を観察してそれを表現できる加工の腕、質感を表現する色遣いと勉強になることがたくさん。

写真でも別のかな?拝見したことがありますが、いざ、実際に目の前にした時の衝撃はすごい。

スタイロの種類の違いによって、適した岩肌の違いなども教えていただきました。


とても勉強になりました。これはどこかで自分も何個か作って練習しないとなぁ




そしてまさかのランドヴァッサー。持ち運びができるなんて思ってもみなかったのでめちゃくちゃにびっくりしました。

うちのレンガ壁をやろうと思ったのもこちらの製作記を見たのもあります。


Nスケールでこの細かさはもう言葉に出ないですね。

いろんな方向から写真を撮らせていただきました。

そしてこの曲線のアーチ橋、、!



現地で見上げたらこんな感じなのかなと思いつつ煽りで1


 

アーチ部分の精密さと整合性の会話は改めて聞かしていただいたけどなるほど。と思う内容でした。自分も曲線のアーチ橋を作りたいと思っていたので参考にさせていただきたく思うところ。



線路脇の手すりも今回持ってきて頂いていて、飾ってみてもらいました。

こちらは真鍮線とハンダでお手製。

もう、スケール感が麻痺しますw



こちらは普段見れていない背中側の写真。貴重なバックショットというやつですね。




先ほどのスタイロの岩を奥に置かさせてもらい、撮影。

いいな。。いやぁすごい。



Nardiさんの箱根登山電車を添えて1枚撮影、と。


拙作であります、Ost  Nereto Bahn も持参してみていただきました。

御二方から貴重な意見を頂くとともに、見ていただくことで新たな視点も発見できてよかったです。




Nardiの旧国電をお借りして。これやっぱり合うのでKATOのは買おうかな。

いや、ほんとこの光景好き。オープンサウンドデータさんとかもやりたいし一歩ずつ進めたい!

でも、欧州っぽい駅舎に旧電がこんなに似合うなんて嬉しい。

架線取り付けられるようにしておこう。こういった光景が観たいのです。



お借りしたリュドミラとEDK750

こちらはPS4コンでの操作も撮影してもらいました、、w

Nardiさんのブログを参照していただければ!ww


今回の自分としての目玉は先ほどのEDK750とこのSimplon  Express

3両だけ置いて中の電飾を点灯。

やっぱりTrixの高級機だけあって文句のない精密さと内装に電飾の色味と光量。これを観ていたらウズウズしてきてもそもそと、Nardiさんのライトとフィルターを借りて遊び始めましたw



何もつけないで電飾だけだとこのような感じ。

雰囲気はいいのだけど少し寂しい



Lee201を入れて天井に反射させて当てた中で撮影。

iPhoneの限界なのか、、腕の問題か。腕と構図だな。もっとこれも勉強!




ポリカラー38かな?

夕景での駅舎と列車を見たいがために作ってるのはあるので、完成して照明機材入れて自分でもしっかりと撮影したいところ





外壁のこの感じはやっぱり好きだなぁ。と思う。

早く完成させたいと思うし、電飾が全て入った状態で観たいと思います。



というか、やっぱり一眼買いなおそう。

そうしよう。



あっという間に深夜になってしまいましたが密度の濃いお話ができました。

Magnorailの話や、 DCC制御の話をはじめ一応持って行ったWar Hammerのフィギュアの話も。今度はただ色塗りながら話すのもやりたいなと思いつつ。

とても楽しい一日になりました。


早めに次回も開催したいですが、さて。どうなるかな?

そしてOstは可搬するならケースが欲しいなと思いました。


では!



0 件のコメント:

コメントを投稿

Ostレイアウト製作61 本駅舎の電飾チェックと設置

今回は仕込みました電飾がちゃんと点くかの確認をしてベースに取り付けます。 やっぱり、電飾がつくだけでガラッと印象が変わるので驚きです。 Woodlands の電飾を天井に仕込みまして 1 階と 2 階を明るく。明るさをコントローラーの方で調光出来るのが楽ですね。 1 階のアップ写...