プライバシーポリシー

2019年4月12日金曜日

レイアウト作成2 900mm幅側の外枠作成

なんか、あったかくなったり寒くなったりで忙しい日々ですが。桜をゆっくり見れなかったのが残念です。
花見は出来なかったですねぇ。深夜の帰り道に一駅前から降りて歩いて帰ってきたくらいですか。

さてさて、レイアウト作成の方になります。
まずは今後、右側の900mm幅の台をAモジュール、左側の1300mm幅の台をBモジュールと呼びます。



最初に、ABの接合部の部分に穴あけだけしてしまいます。
18mm径のドリルにて四ヶ所穴あけをば。
一応、クランプで固定してみましたがどうもそもそもの幅が1mmから2mm違うようです。この程度は誤差なのかもしれませんが
一つ勉強になりました。なるだけ長材を購入して細かく切った方が幅が合うことが多そうですね。


そして、穴あけ。
んー、垂直に穴を開けるのは難しい!
かなり斜めになってしまったものもあります。まあ、配線通したりなので使えないことはないでしょう。
ただ、ここで間違えて購入したのが発覚。丸棒20mm径のやつでした。てへ


入らないなぁ、ドリルは一個大きなもの買わなきゃだったのかなぁとウンウンやってたら値札見えて、ああ。うん。となりました
気をつけましょうね

Aモジュールの方、仮置きしてみました。
いい感じ!まあ、やっぱこんなに太い木材じゃなくもよかったな。


ただ、やはり木材の厚みや反りがありますのでまっすぐに直角にやるのは難しい。



また、厚さも違うのでベニヤを貼る面が平らになるようにして床側はあとで何かで微調整ですね
気をつけてネジを締めるしかないなぁ



ネジの長さの確認。
大丈夫そうですね。


ボンドを塗って強度も確保しておきます。


そして口の字に締め終わりました!
こんな感じですね。
ただ、木割れしにくいと書いてあったけどやはりネジの頭の部分が入ると割れちゃいますね。




そして天板をボンドで接着するのに、木材の上に塗り塗り。ベニヤの端材をヘラがわりにしています



ここら辺でおかしいなぁとは思ったのですが、ベニヤの大きさと枠がほぼぴったりだったのでその嬉しさが勝って早く天板をつけたいなと思っていました

そしてボンドで固定したのが、こちら。
重しも乗せてあります。





なんか忘れているような。

あ、井形です!笑
井形を先に入れて固定しておかねばならないのです。
やってしまった苦笑。
こちら側は仕方ないので底側から入れてやってみましょう

作業工程の確認は大事ですね


とりあえず、井桁の部材の切り出しです。
やっぱ鋸で直角に何本も切るのは難しい。疲れますし、歪みますね。押し切りが欲しい



縦桟になる三本を束ねて真ん中に切れ込みを入れます。

そして、ノミでこれを切り欠きます!
最初、結構力入れて叩かなきゃーと思ったのですがまず軽く叩いて固定しようと思ったらコンコーンとしたとこでいけました!
ノミ、すごい。




縦桟と、横桟両方の欠き、完了です。
歪んでいたりしているので1300mmの方やるときはもうちょっと気をつけよう。



とりあえず、横桟をば固定です。



そして、縦桟を入れて完成!
ボンドも付けてあります。いやー、正確に切るというのは難しい。
やっぱり、やってみるというのはとても大事だなぁと思いました。




つぎは、ボンド乾いたらビスで最終的に固定します!

では

0 件のコメント:

コメントを投稿

Ostレイアウト製作61 本駅舎の電飾チェックと設置

今回は仕込みました電飾がちゃんと点くかの確認をしてベースに取り付けます。 やっぱり、電飾がつくだけでガラッと印象が変わるので驚きです。 Woodlands の電飾を天井に仕込みまして 1 階と 2 階を明るく。明るさをコントローラーの方で調光出来るのが楽ですね。 1 階のアップ写...